Amazonオーディブルの評判について!使い方や登録・解約方法なども! | お役立ちブログ
スポンサーリンク

Amazonオーディブルの評判について!使い方や登録・解約方法なども!

エンタメ
スポンサーリンク

「聴く読書」でおなじみのAmazonオーディブルは、その名のとおり本を耳で聴くことができます。ナレーターが本の内容を朗読するため、読書が苦手な人でも本の内容を頭に入れることができます。

「評判ってどうなの?」

「登録って必要なの?」

「料金は高いの?」

この記事では、このようなAmazonオーディブルについての疑問にお答えします!読書の常識が覆るAmazonオーディブルの詳細について、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

記事内で紹介している商品はアフィリエイトリンクを使用しています。

Amazonオーディブルの評判について

Amazonオーディブルは2015年に日本でのサービスが開始されました。2022年1月に定額制でのサービスに切り替わりました。

約7年たった現在、Amazonオーディブルについての評判はどうなのでしょうか。いい評判・悪い評判それぞれについてご紹介します。

いい評判

  • 通勤通学時間を有効活用できる
  • 俳優・女優が朗読したオリジナルコンテンツがある
  • 倍速再生機能がある
  • 語学学習にも使える

通勤通学時間を有効活用できる

Amazonオーディブルは本を聴くことができます。音楽を聴くように本の内容を頭に入れることが可能です。

毎日長い時間をかけて電車やバス、車で通勤・通学している人にとっては、ただ移動しているだけの時間を読書に充てることができます。

俳優・女優が朗読したオリジナルコンテンツがある

Amazonオーディブルには、有名な女優・俳優が朗読している書籍もあります。

朗読が上手な女優・俳優が朗読している本であれば、聴くのがより楽しくなりますね。

再生速度変更機能がある

Amazonオーディブルは再生速度を0.5〜3.5倍まで調整ができます。

本を読む速度を速くするにはトレーニングが必要ですよね。しかし、再生速度を速くすれば耳には入ってくるため、繰り返し聴けたり1日に何冊も聴いたりすることができます。

語学学習にも使える

Amazonオーディブルのラインナップには、外国語書籍もあります。英語やその他の言語を学習している人にとっては、いい教材代わりにもなります。

悪い評判

  • 聞き放題の対象となるラインナップが少ない
  • データ形式がオリジナル

聴き放題の対象となるラインナップが少ない

Amazonオーディブルは月々定額で約12万冊以上の本が聴き放題ですが、お目当ての本が対象外で残念との声があります。

しかし、もしどうしてもお目当ての本を聴きたいときは、単品でも購入できます。さらに、会員になれば単品購入が30%OFFと大変お得です。

データ形式がオリジナル

Amazonオーディブルの作品は、データ形式がオリジナルとなっており、スマホアプリもしくはオーディブルのマイページからのみ再生可能です。したがって、購入したデータを他の機器などに移すことはできません。

しかし、Amazonオーディブルのアプリをインストールして作品をダウンロードすることで、オフラインでも作品を聴くことができます。データ容量を気にせずに聴けるのは嬉しいですね。

Amazonオーディブルのおすすめの使い方

Amazonオーディブルの魅力は、本を聴けるということ。読書は基本的に他の行動が制限されてしまいますが、Amazonオーディブルは耳で本が読めてしまいます。そのため、「何かをしながら」本を聴くことができます。

おすすめの使い方

  • 家事をしながら
  • 運転中のBGM
  • 通勤、通学
  • 入浴中
  • ジムなどでの運動中
  • 在宅ワーク中

また、読書が苦手という人もいると思います。Amazonオーディブルなら、音楽を聴く感覚で読書ができるので、読書の敷居が低くなるのではないでしょうか。

Amazonオーディブルの登録方法と解約方法

Amazonオーディブルは

・会員

・非会員

どちらでも利用ができます。

非会員の場合は登録の必要はありませんし、商品購入以外の月額費用等は発生しません。

一方、会員になることで、定額聴き放題サービスや様々な特典を利用できます。ご自身の利用頻度を踏まえたうえで会員登録について検討してみてください。

実際にAmazonオーディブル会員の登録方法と、解約方法についてご紹介します。登録・解約共に、PCサイトまたはカスタマーサービスにて手続きが可能です。この記事ではPCサイトでの手続き方法についてまとめました。

登録方法

  1. Audible.co.jpの会員登録ページにアクセス
  2. Amazon.co.jpのアカウント確認が求められるため、サインイン
  3. audible会員登録+30日間無料体験」のページに移り、クレジットカード情報を入力(すでに登録している場合は不要。)
  4. 会員特典を確認のうえ、「30日間無料体験を試す」(オレンジのボタン)をクリックして完了

解約方法

  1. Audible.co.jpにサインインして、「アカウントサービス」へ進む
  2. 「会員タイプ」の枠下にある「退会手続きへ」をクリック
  3. 引き続き退会手続きをおこなう場合は、「このまま退会手続きをおこなう」をクリック
  4. 退会理由を選択し、「次へ」をクリック
  5. 「退会手続きを完了する」をクリックすると退会手続きが完了。

Amazonオーディブルの料金は?

Amazonオーディブルを利用することにより発生する料金はいくらなのでしょうか。会員・非会員それぞれ料金と、サービスの内容ついてご紹介します。

Amazonオーディブル会員非会員
月額会費1,500円なし
聴き放題約12万冊以上なし
単品購入30%OFF定価
特典・30日間無料キャンペーン・毎月ボーナスタイトルが1冊もらえる・ポッドキャストが聴き放題なし

Amazonオーディブル会員の特徴はなんと言っても聴き放題が利用できることではないでしょうか。約12万冊以上が聴き放題対象で、対象外作品も定価の30%OFFで購入が可能です。

非会員については、単品購入の場合は定価での販売となります。しかし、聴き放題を利用するほど聴きたい作品がない人にとっては無駄なく利用ができますね。

ちなみに、現在Amazonプライム会員限定特典は無いようです。

Amazonオーディブルのまとめ

Amazonオーディブルの評判、やおすすめの使い方、その他料金などの詳細についてご紹介しました。

いい評判

・通勤通学時間を有効活用できる

・俳優・女優が朗読したオリジナルコンテンツがある

・倍速再生機能がある

・語学学習にも使える

・聴き放題サービスがある

悪い評判

・聞き放題の対象となるラインナップが少ない

・データ形式がオリジナル

おすすめの使い方

・家事をしながら

・運転中のBGM

・通勤、通学

・入浴中

・ジムなどでの運動中

・在宅ワーク中

料金・その他サービス

Amazonオーディブル会員非会員
月額会費1,500円なし
聴き放題約12万冊以上なし
単品購入30%OFF定価
特典・30日間無料キャンペーン・毎月ボーナスタイトルが1冊もらえる・ポッドキャストが聴き放題なし

・登録・解約は、カスタマーサービス(電話)またはPCサイトから手続きが可能

スキマ時間を活用できるAmazonオーディブル。自身のスキルアップや趣味の読書を効率よくできれば、さらに別のことに時間を作れるのではないでしょうか。ぜひお試しください!

コメント