イオンカードには様々なデザインのカードがあります。
その中には人気キャラクターのデザインがされたカードがあり、トイ・ストーリー、ミッキーマウス、ミニオンズのカードがあります。
ディズニーやミニオンズがお好きな方だとどちらのデザインでカードを発行するか迷ってしまう方もいらっしゃるかと思います。
本記事では、ミッキーマウスのデザインとミニオンズのデザインのカードとでどのような違いがあるのかをわかりやすく解説しています。
それぞれのメリットやデメリットを知ることで、どちらのデザインのカードを発行すればよいのかがわかりますので、ぜひ最後までご覧ください。
\お得なキャンペーン中/
イオンカードのミッキーとミニオンの違いは?
引用元:暮らしのマネーサイト「カード一覧」
引用元:暮らしのマネーサイト「カード一覧」
まずはイオンカードのミッキーデザインとミニオンズデザインの違いは5つあります。
- 国際ブランド
- イオンシネマ優待特典
- テーマパーク特典
- ゴールドカードの有無
- ポイントの交換先
ミニオンズデザインの方が、国際ブランドや商品交換の幅が広く、イオンシネマの割引額が多いことがわかります。
お買い物以外で利用する場合はミニオンズのイオンカードの方が幅広くメリットを受けられるのでおすすめです。
国際ブランド
1つ目はクレジットカードの国際ブランドの違いです。
ミッキーデザインの国際ブランドはJCBですが、ミニオンズのデザインはVISAもしくはMasterCardのいずれかを選ぶことができます。
イオンシネマ優待特典
2つ目はイオンシネマの優待特典です。
ミッキーとミニオンズ、どちらもイオンシネマの映画料金が割引になるという特典がありますが、割引になる料金に違いがあります。
ミッキーのイオンカードの場合は映画料金が300円割引となりますが、ミニオンズのイオンカードは利用料金が1,000円となります。
通常料金が一般の方は1,800円・大学生は1,500円なので、ミニオンズの優待特典を使えば、ほぼ半額の料金で映画を楽しむことができますね!
しかし、利用料金が1,000円になるチケットの購入は年に30枚までと上限が決まっているので注意が必要です。
テーマパーク特典
3つ目はテーマパークの特典です。
ミッキーデザインのカードは国際ブランドがJCBなので、「JCBマジカル」というキャンペーンに応募することができます。
「JCBマジカル」キャンペーンで応募できる賞品は大きく分けて下記3点です。
・東京ディズニーリゾートの夜間貸し切り招待券もしくは東京ディズニーリゾートホテル宿泊券
・東京ディズニーリゾート・パーク宿泊券
・ディズニーキャラクターグッズ
ディズニーにまつわるとても豪華な賞品ばかりですね。
こちらはミッキーデザインのイオンカード独自の特典というわけではなく、JCBブランドのクレジットカードをお持ちの方の特典です。
ミニオンズデザインのテーマパーク特典は、「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内でのカード利用でポイントが10倍付与」されることです。
こちらはミニオンズデザインのカードをお持ちの方は全員対象なので、USJでよく遊ぶという方には大変お得な特典です。
ゴールドカードの有無
4つ目はゴールドカードの有無です。
ミッキーデザインのイオンカードはゴールドカードがあります。「直近年間100万円以上のカード利用」等の一定条件を満たすことで、イオンから招待状が送られてゴールドカードにグレードアップすることができます。グレードアップ後も年会費は無料です。
グレードアップすることで国内外の旅行に関する保険を無料で受けることができ、イオンや国内の主要空港のラウンジを利用することができます。
ポイントの交換先
5つ目はポイントの交換先です。
通常ですとポイントの交換先は日々のお買い物や商品券の交換等に利用できますが、ミニオンズのイオンカードについては、通常の交換に加えてミニオンズのオリジナルグッズに交換することもできます。
\お得なキャンペーン中/
イオンカードのミッキーとミニオンズの共通点は?
イオンカードのミッキー柄とミニオンズ柄には3つの共通点があります。
- イオン系店舗でポイント還元率が高い
- 「お客様感謝デー」で買い物代金の合計額から5%割引
- 年会費無料
イオン系店舗でポイント還元率が高い
1つ目はイオン系店舗でのお買い物についてポイント還元率が高い事です。
通常のお買い物でイオンカードを使用すると200円につき1ポイント(還元率0.5%)貯まるのですが、イオン系店舗でイオンカードを利用すると200円で2ポイント(還元率1%)となります。
貯まったポイントは、WAON POINT加盟店で1ポイント=1円としての利用や、電子マネー「WAON」にチャージ(1ポイント=1円分のWAON)して日々のお買い物で利用する事ができます。
また、ポイントを景品や商品券への交換、他社ポイントに変換することができます。
「お客様感謝デー」で買い物代金の合計額から5%割引
2つ目はイオン系店舗で毎月20日と30日に開催されている「お客様感謝デー」で割引が受けられることです。
イオン系店舗は全国のイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、ビブレなどが対象となっており、これらの店舗でイオンカードを使うと、支払い額の5%が割引されます。
年会費無料
イオンカードは年会費が無料です。
先に挙げた2つのメリットを無料で受けられるのは大変お得ですよね!
カードを解約しない限り、0円でずっと恩恵を受けつづけられます。
\お得なキャンペーン中/
イオンカードのミッキーのメリットデメリット
ここではミッキーデザインのイオンカードを発行することによるメリットデメリットについてお伝えいたします。
ミッキーデザインのイオンカードを発行するメリットは、やはりイオン系店舗で「お客様感謝デー」の恩恵が受けられることでしょう。
毎月2回(20日・30日)お買い物金額の合計から5%割引されるため、
たとえば・・・
毎月2万円のお買い物をお客様感謝デーに合わせておこなうと、1か月あたり1,000円節約でき、年に換算すると12,000円節約できる計算となります。
イオン系店舗がお近くにあるという方は必携のカードと言ってよいでしょう。
また、イオンシネマの映画料金が300円割引されることもメリットですね!
デメリットとしては、ポイント還元率の低さでしょう。
通常のお買い物では200円に1ポイントつきますので還元率は0.5%、イオン系店舗で利用すれば還元率は1%です。
最近では1%を超えた高還元率のクレジットカードが出ており、それらのカードと比較するとポイント還元の面でどうしても劣ってしまいます。
日々のお買い物をイオン系店舗ですることが多いという方にはおすすめできるカードです。
\お得なキャンペーン中/
イオンカードのミニオンのメリットデメリット
ミニオンズデザインのカードは「お客様感謝デー」の特典を受けられるだけでなく、イオンシネマの映画料金が1,000円になることが大きなメリットです。
通常料金から半額近く割引されるので、映画鑑賞が趣味で月に何度も映画館に足を運ぶという方には恩恵を大きく受けられるのでおすすめです。
デメリットは、ミッキーデザインと同じくポイント還元率の低さと、ゴールドカードへのグレードアップができない点です。
旅行保険やラウンジ利用については、ミニオンズデザインのカードには付帯されませんので注意が必要です。
\お得なキャンペーン中/
※パソコン・スマートフォンのブラウザより「暮らしのマネーサイト」ログイン後、
イオンシネマ「ご優待販売 専用サイト」より、シネマチケットをご購入いただいた方が対象となります。
劇場窓口でのご購入は対象外となりますのでご注意ください。
※お一人あたりの購入枚数は年間30枚までとなります。
※イオンシネマ以外の映画館(沖縄・九州南部など)では使用できません。
※沖縄県、九州南部、奈良県、富山県、山梨県など『イオンシネマ』が無い地域がございます。事前にお近くの『イオンシネマ』の所在地をご確認ください。
イオンカードのミッキーとミニオンの違い【まとめ】
イオンカードのミッキーとミニオンの違いやメリットデメリットについてご紹介しました。
- ミニオンズデザインの方がイオンシネマの料金割引やポイント交換の種類が多いこと等、お買い物以外での特典を多く受けられる
- どちらのイオンカードも年会費無料。イオン系店舗で使うとポイント還元やお客様感謝デーの日にお得になる
- どちらのイオンカードもポイント還元率は他のクレジットカードより低く設定されている
- 映画鑑賞によく行かれる方はミニオンズカードの発行がおすすめ
今回紹介した2種類のイオンカードはどちらも年会費無料で発行できて、イオン系店舗でのお買い物で大きな恩恵が受けられるクレジットカードです。
ミッキーデザインとミニオンズデザインでどちらを発行するか迷われている方は、イオンシネマの優待特典とポイント交換の幅広さの点で、ミニオンズデザインのカードを発行されることをおすすめします。
同じ年会費無料のカードを発行するなら、1つでも多くの特典を受けられる方が嬉しいですよね!
特典の内容をしっかり理解して、日々の生活をお得に過ごしてくださいね!
コメント