ルンバのレンタルのデメリットとメリットは?口コミを紹介! | お役立ちブログ
スポンサーリンク

ルンバのレンタルのデメリットとメリットは?口コミを紹介!

スポンサーリンク

家の床を自動でお掃除してくれるロボット掃除機「ルンバ」。外出時にセットしておけば帰宅する頃にはキレイにしてくれる、とても便利な掃除機です。

しかし、そのルンバを購入するには値段が少々お高め。下手に購入して失敗する前に一度お試しで使ってみたいと思われる方も多いかと思います。

そんな方に、本記事ではルンバをレンタルすることによってどのようなメリットやデメリットがあるのかを解説しています。

この記事を読むことでルンバのレンタルを試すかどうか決められるので、ぜひ最後までご覧ください!

スポンサーリンク

記事内で紹介している商品はアフィリエイトリンクを使用しています。

ルンバのレンタルのデメリット

白紙のボードを比較している人のイラスト(女性)

ここではルンバをレンタルすることによるデメリットとメリットをご紹介いたします。

ルンバのレンタルは「Rentio」という家具のレンタルサービスを行っています。

まず、デメリットは2つの点です。

  • レンタルのプランによっては半年間解約ができない
  • 長期でレンタルすると、購入価格の方が安い場合がある

レンタルのプランによっては半年間解約できない

1はレンタルプランによっては半年間解約ができない事です。

レンタルプランには2種類のプランがあります。

  • あんしん継続プラン
  • お試し2週間コース

あんしん継続プランは、毎月のレンタル料を支払いながら継続してレンタルするプランです。

金額は月額3,080円で「お試し2週間コース」より金額が安い設定になっています。

しかし、こちらのプランは半年以内に解約すると解約料がかかってしまいますので注意が必要です。

お試し2週間プランでは1,980円で2週間レンタルすることができます。

こちらは2週間のお試し期間が終了したら、継続するか終了するか選択することができます。

長期でレンタルすると、購入価格の方が安い場合がある

2つ目は費用面です。

ルンバのレンタルについては3年間継続して利用した後、4年目以降は自分のものになるという特典があります。

2022年の2月10日に新たに発売された「ルンバj7」の販売価格と比較すると次のようになります。

≪3年間レンタルを続けた場合≫

月額3,080円×12か月×3年=110,880円

≪ルンバj7を購入した場合≫

99,800円

このように、長期でレンタルすると購入価格より高くなってしまう場合があります。

ルンバのレンタルのメリット

ルンバをレンタルするメリットは大きく5つあります。

  • 初期費用が抑えられる
  • 色々な機種を試せる
  • お子様の成長やペットとの相性によって使用期間を選べる
  • カスタマーサポートがあり安心
  • レンタル期間中は修理が無償で受けられる

初期費用が抑えられる

1つ目は初期費用が抑えられる点です。

先ほど「ルンバj7」の購入価格を紹介しましたが、ルンバを自宅に導入する場合は費用がネックになってきます。

その点で言えば、初期費用を抑えてルンバを導入できるのはメリットと言えるでしょう。

いろいろな機種を試せる

2つ目はいろいろなルンバの機種を試すことができることです。

購入をした場合、機種を変えるとなると大きなコストがかかりますがレンタルの場合は機種の乗り換えができるようになっています。

日を重ねるごとに家電も進化しています。

ルンバも同様で、新機種が出るたびに新しい機能が備わっていることもあります。

新機種をレンタルで試せるのも大きなメリットです。

子供の成長やペットとの相性によって使用期間を変えることができる

3つ目は子供やペットとルンバの相性がどうなのか試すことができることです。

ハイハイ期などでモノに興味が出る時期にいる子供や好奇心旺盛な赤ちゃんがいる家庭では、ルンバとの接触を考えると稼働が難しい場合があります。

また、ペットを飼っている家庭の場合はワンちゃんや猫ちゃんたちがルンバを怖がらないか、いたずらをしないか気になるという方もいるでしょう。

このように、稼働が難しいケースでレンタルを中断できるのは大きなメリットです。

子供がルンバに興味を示さなくなったり、ペットがルンバを怖がらないということが分かったときは、レンタルを再開したり継続したりできます。

カスタマーサポートがあり安心

4つ目はカスタマーサポートを受けられるという点です。

ルンバの具体的な操作方法や備品の不備など、不明な点についてはオンラインでのチャットやメールで問い合わせができるので安心です。

アフターフォローがしっかりしていると気持ちよく利用できますね!

レンタル期間中は修理が無償で受けられる

5つ目は、レンタル期間中修理が無償で受けられることです。

レンタルしたルンバが万が一故障してしまった場合は、無償修理の対象となります。

修理の際は、代替のルンバと引き換えに修理品を送る流れなので、常に手元にルンバがある状態となります。

購入の場合は修理期間が決められていたり、ルンバが手元から離れる期間が長引いたりするケースがあります。

スムーズに修理が受けられるという点では大きな利点と言えます。

初期費用が抑えられる点と、家庭の環境でレンタル期間を調整できる点、様々な機種を試せる点については、レンタルならではのメリットと言えるので、お得に活用したいものですね!

ルンバのレンタルの口コミ

ネットの口コミのイラスト

ここでは、実際にルンバをレンタルした方の口コミを2点ご紹介します。

  • ルンバを使用することで、家事が楽になり部屋もきれいになるので気持ちが楽になること
  • 赤ちゃんのいる家で使った感想について

ルンバのレンタルを利用されている方のツイートです。

こちらのツイートから、ルンバを使用することで部屋がきれいになる嬉しさが伝わってきますね!

家事の負担が減ることで、気持ちにもゆとりが生まれていることがうかがえます。

2つ目の口コミは、赤ちゃんのいる家で実際に使われた方の感想です。

静音性については、結論から言うとある程度の音はします。

私は、Panasonicの洗濯機と食器洗い機を使っていますが、洗濯機の選択モードより大きく、食器洗い機と同じくらいだと感じました。

下の子は起きませんが、敏感な赤ちゃんは起きることがあるかもしれません。

稼働性については、ハイハイ期にルンバの上に乗ったりいたずらをして壊したりなどを心配していました。

結果としてはルンバに近寄ることはありませんでした。これは赤ちゃんにもよるかもしれませんが音がすることや黒色が怖かったのかもしれません。

赤ちゃんがいる家庭では、ルンバの音に慣らした状態でそのまま寝かしたり、別室で使ったりといった工夫が必要となるでしょう。

それぞれのご家庭に合った方法で使えば、家事の負担を抑えながら部屋をきれいにすることができるので、ルンバの導入はオススメできます。

ルンバのレンタルと購入どっちがいい?

規模, 質問, 重要性, 残高, 選択, 選ぶ, サイン, シンボル, 重さ, 仕事, 計測, 比較, 正義感

レンタルと購入ではどちらが良いのかについて整理しながらお伝えします。

購入した方がいい人

払い費用の総額を安くしたい人

まず購入についてですが、レンタルをするときと比べて支払い費用の総額が抑えられます。

3年間レンタルし続けた場合と購入した場合とで比べると購入にかかる費用の方が安くなるケースがあります。ルンバを導入することが決まっている人にとっては購入した方がコストを抑えることができます。

レンタルをした方がいい人

  • 購入に悩んでいる
  • お試しをしてみたい
  • いろんな機種を試してみたい
  • 購入費用がすぐに用意できない

こういったお考えをお持ちの方であれば、レンタルを利用する方が無難です。

ルンバのレンタルができる業者はここ!

お辞儀をしている業者のイラスト(荷物あり)

ここでは、ルンバのレンタルができる業者を3つご紹介いたします。

  • Rentio
  • モノカリ
  • DMMいろいろレンタル

Rentio

1つ目はRentioです。

Rentioは安心の無償修理保証やサイトの使いやすさから、レンタル初心者にはおすすめの会社です。

リーズナブルな料金設定と、2週間お試しコースとあんしん継続コースといった2種類のレンタル期間のコースが選べることも大きな特徴です。

欠点としては、沖縄県への発送ができないことです。

モノカリ

2つ目はモノカリです。

こちらはルンバの取り扱いが1機種となりますが、Rentioに比べて1,000円ほど安くレンタルすることができる価格の安さが特徴です。

17時までの注文であれば即日発送もしてくれますので、緊急でレンタルしたい場合はオススメです。

DMMいろいろレンタル

3つ目はDMMいろいろレンタルです。

DMMいろいろレンタルは1か月単位でレンタルすることができます。Rentioのように最低レンタル期間が定められていないのが特徴です。

全国無料配送で、最新機種のルンバも取り扱っています。

機種は限られるがなるべく安く済ませたい場合と、最新機種を使用したい・充実した保障を受けたい場合とで利用する業者が変わってきますが、初めてルンバをレンタルする場合はアフターフォローがしっかりしているRentioを利用する方がいいでしょう。

ルンバレンタルのまとめ

本記事では、ルンバのレンタルに関するメリットやデメリットについてご紹介しました。

最後にポイントをまとめます。

  1. レンタル利用することで初期費用を抑えて試すことができる。最新機種の機能や家の環境に合っているかを試して購入するかどうか検討できる。
  2. ルンバを使うことで、家の環境によっては使い方を工夫することで家事の負担を軽くしながら部屋をきれいに保つことができる
  3. ルンバを導入したいが、費用面や機能面について試してから決めたいという方にはレンタルがおすすめ
  4. 初めてルンバのレンタルを利用する場合はRentioというサイトを使うのがおすすめ

ルンバは比較的高価な家電なので、購入する際は慎重に決めたいもの。

購入する方が費用の総額が抑えられるからといって安易に購入してしまうと、家の環境に合わなかったり、使用せずに押し入れに入れっぱなしにしてしまったりなどといった事態になることも考えられます。

そういった事態を避けるためにも、まずはレンタルサービスを活用して

・ルンバとはどのようなものか

・自分の家の環境と合っているのか

・どんな機能を持っているルンバなら使い続けられるか

これらの疑問をしっかり解消したうえで、日常生活に取り入れたいものですね!

コメント