2020年にサービスがスタートした韓国発の月額動画配信サービス、Watcha。
人気の作品はもちろん、あまり知られていない名作品まですべての作品が見放題であり、配信されている作品は映画が多いです。
映画作品が多いので、なるべく大きい画面で見たいという方も多いと思います。
本記事では、Watchaをテレビ等の大きい画面で見ることができるのか、そして見るためにはどうすればよいか書かれています。
この記事を読むことで、よりWatchaを楽しむことができますので、ぜひ最後までご覧ください!
Watchaをテレビで見るには?
まずはWatchaをテレビで見ることができるかどうかお伝えします。
結論としてはテレビで見ることは可能です。
Watchaで配信を見ることができるデバイスは複数ありますが、テレビを使って見る場合は「Android TV」と「Chromecast」の2つが対象となります。
Android TVで視聴する場合
Android TVは「テレビ本体」のことを指します。モバイル機器と連携することで、テレビにモバイル機器の画面を映すことができ、大きな画面で見ることが可能です。
Android TVが使えるテレビは下記の機種が対象です。
- BRAVIA(SONY)
- AQUOS(SHARP)
- REGZA(東芝)
- フナイのスマートテレビ(船井電機)
- TCLのスマートテレビ(TCL JAPAN ELECTRONICS)
Android TVに内蔵されている『GooglePlay』からWatchaのアプリをインストールし、スマホと連携をすることで、テレビでWatchaの映画配信を楽しむことができます。
連携方法
- Android TV内にインストールした「Watcha」のアプリを開き、「新規登録」or「ログイン」どちらかを選ぶ
- テレビに数字コードが表示されるので、モバイル機器で指定されたURLにアクセスして数字コードを入力する
- モバイル機器に「Watchaのログイン画面」が表示されるので、ログインする
- ログイン完了後、テレビ画面に「ログイン成功!」というメッセージが表示されたら連携完了です!
一度連携を完了することができれば、再度設定をおこなう必要がないので便利です。
Chromecastを使用する場合
ChromecastはGoogleが販売しているメディアプレーヤーで、モバイル機器の「GoogleHome」アプリで設定をおこなえば、動画をテレビで視聴できます。
テレビのHDMI端子に繋ぐ必要があるため、使うテレビはHDMIがついていることが必須です。
設定手順
- ChromecastをテレビのHDMI端子に接続する
- モバイル機器の「GoogleHome」アプリから初期設定をおこなう
- モバイル機器に「Watcha」アプリをインストールし、Chromecastと同じWi-Fiに接続する
- 「Watcha」アプリを起動してログインした後、画面右上のキャストアイコン(テレビと電波が合わさったようなアイコン)をタップ
- 画面下に「キャスト対象」が表示されるので、「Chromecast」を選択
- テレビ画面に「Watcha」のロゴが表示されたら、Chromecastとの連携完了です
Android TVかChromecast、どちらで設定を行うか迷う方は、テレビのスペックをまずは確認しましょう。
Android TVが使えるテレビであればAndroid TVの設定方法であれば簡単にモバイル機器と連携することができます。
Android TVに対応していないテレビを使用されている方は、Chromecastでの設定方法が良いでしょう。
WatchaはFire TVで見ることはできる?
先ほどの見出しで、WatchaはAndroid TVやChromecastを使えばテレビで見られるとお伝えしました。
この2つのもの以外に、Amazon Fire TV Stickを使って見ることもできます。
Amazon Fire TV Stickは、Amazonが販売しているメディアプレーヤーで、テレビのHDMI端子に接続するだけで簡単に動画をテレビで見られます。

設定方法
- テレビとAmazon Fire TV StickをつなげてAmazonアカウントにログイン
- Fire TV Stickのホーム画面より「アプリストア」を選択
- 切り替わった画面内の「すべてのカテゴリー」を選び、画面下部の「動画・エンターテイメント」を選択
- 「Watcha」を選択し、「入手・無料ダウンロード」を選択する
- 「Watcha」を開き、画面左にある「ログイン」を選択すると、「モバイルまたはPCで所定のURLに接続した後に下のコードを入力してください」というメッセージが出るので、モバイル機器やPCで操作をおこなう。
上記の手順で設定をおこなうことで、Amazon Fire TV StickからテレビでWatchaを見ることができます!
Watchaはプレステで見ることはできる?
Watchaでは、2021年よりプレイステーション5で見ることができるようになりました。
プレイステーション5であれば、HDMIケーブルのみ準備することで、Watchaをテレビで視聴することができます。
プレイステーション5で視聴する手順は以下のとおりです。
視聴手順
- プレイステーション5を起動し、PlayStation Storeを選択
- 「検索」から「Watcha」を選択し、アプリをプレイステーション5本体へダウンロード
- Watchaで登録しているメールアドレスとパスワードを入力
- 登録完了
上記の手順を踏むことで、プレイステーション5を通じてテレビで見ることができます。
Watchaをプレイステーション5で見るときは、事前にWatchaに登録している必要があります。
パソコンやスマホを使って、事前にWeb上でWatchaに登録しておきましょう!
また、プレイステーション4以前のものでは見ることができませんのでご注意ください。
WatchaはHDMIケーブルやプロジェクターのミラーリングできる?
動画配信サービスをテレビで見る方法として、モバイル画面をHDMIやプロジェクター等を使ってテレビ画面等に表示させるやり方もあります。
これをミラーリングと言うのですが、Watchaはミラーリングが利用できません。
よくある質問によると、著作権および複製問題により正常な動画再生ができないようになっています。
仮にWatchaをミラーリングで見ようと考えている方は注意が必要です。
Watchaをテレビで見る方法まとめ
本記事では、Watchaをテレビで見る方法と注意点についてお伝えしてきました。最後にポイントをまとめます。
- Watchaをテレビで見ることは可能。テレビで見る場合は、テレビのスペックを事前に確認し、スペックに対応した方法で設定する必要がある
- WatchaはFire TV で見ることができる。見る際はHDMI端子のあるテレビを使用する必要がある
- Watchaをプレイステーション5で見る際は事前にWatchaの会員登録が必要。プレイステーション4以前のものは視聴不可
Watchaをテレビで見る際は事前の設定が必要ですが、5分前後で完了できるものが多いうえに、一度登録してしまえば、起動のたびにログインをするという手間も省けるので便利です!
特にプレイステーション5で使う際は、WatchaだけでなくU-NEXTやHulu等の動画配信サービスにも対応していますし、ゲームやインターネットも1台で楽しめるのでおすすめです!
大画面で映画を見るのは気持ちの良いものなので、ぜひ試してみてください
コメント