日比谷公園で「第8回ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022~全国魚市場&魚河岸まつり~」が開催されることが決定しました。
開催期間は11/17(木)~11/20(日)の4日間です。
全国の魚介グルメを東京で楽しむことができますよ。
こちらの記事では
- ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022当日券や前売り券はある?
- ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022の値段は?
- ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022出店店舗
- ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022まとめ
について紹介します。
ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022当日券や前売り券はある?
ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022は無料で入場することができます。
飲食代は別途かかりますが、無料で全国各地の魚介を楽しめますよ。
ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022の値段は?
ジャパンフィッシャーマンズフェスティバルの飲食代の値段は少し高いです。
各地の新鮮で質のいいものを提供しているため、スーパーなどと比べると少し高いと感じてしまう人が多いようです。
ただ旅行先でいって食べるとなると旅費もかかりますので、そう考えるとかなりコスパよく全国の海鮮を楽しむことができます。
またドリンクの値段はやや高めの設定してることが多いため、お酒を持ち込む人も多いです。
ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022出店店舗
ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022はジャンルごとにブースが分かれています。
海鮮ブース
発見!ふくしまエリア
協賛ブース
焼きもの・揚げもの他
物販ブース
詳しくはこちらをご確認ください▽
Japan Fisherman’s Festival | SAKANA & JAPAN PROJECT
日本のソウルフードであり、健康食でもある魚食にもっと関心を持ってもらいたい―。そんな思いから「SAKANA & JAPAN PROJECT 推進協議会」は結成されました。私たちは、魚のおいしさや魚食文化のすばらしさを再認識し、消費量が再び増えていくことを目指して活動を展開してまいります。
お持ち帰りもできるのでいろんな種類の料理を買っておうちで楽しむこともできますね。
ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022まとめ
ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022は無料で入場することができます。
ジャパンフィッシャーマンズフェスティバルの飲食代の値段は少し高いようです。
ドリンクの値段はやや高めの設定してることが多いため、持ち込む人も多いです。
ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル2022はジャンルごとにブースが分かれています。
- 海鮮ブース
- 発見!ふくしまエリア
- 協賛ブース
- 焼きもの・揚げもの他
- 物販ブース
ぜひ参考にしてください。
コメント