活発に動き始める時期におすすめしたのが、ストライダークラシック。
バランス感覚や体幹のトレーニング、自転車への移行がスムーズなど、運動面においていいことづくし!
しかしその反面、
「危なくないの?」
「いつから乗せて大丈夫なの?」
と心配になりますよね。
実際に購入した人の口コミをみてみると、
- 楽しそうに乗ってくれています。バランス感覚を養えそう!
- 親戚の子が購入し、その後自転車もあっという間に乗れるようになったと聞き、購入しました!
- 2歳2か月ですが、あっという間に覚え、今では足を浮かせて、坂をすいすい下っています。
など、いい口コミばかり。
しかし中には、
- サドルが小さくて固い!すぐに痛いといって、乗るのをやめてしまいました。
- タイヤの耐久性がイマイチ。アスファルトやコンクリート上で走らせると、あっという間に摩耗してしまった。
など、悪い口コミもありました。
特にサドルに関しては、プラスチック製で固いという印象を持つ人が多いようです。
また、子供の性格によっては怖がってしまい、乗りたがらないという声もありました。
一度試乗して、実際に乗せてみて、お尻は痛くなりそうか、怖がらないかなど確かめてから購入したほうがよさそうです。

ストライダークラシックの口コミ評判レビュー!
ストライダークラシックモデルが気になっていても、実際はどうなのか気になるとこですよね。
そこで、実際にストライダークラシックモデルを購入した人の口コミをまとめました。
悪い口コミ
- サドルが固く、5分ぐらいでお尻が痛いと言っていました。
- 高さ調節がしづらい。
- サドルが小さくて固い!すぐに痛いといって、乗るのをやめてしまいました。
- タイヤの耐久性がイマイチ。アスファルトやコンクリート上で走らせると、あっという間に摩耗してしまった。
- すぐにペダルつきがいいと言われ、予想以上に早くスライダーを卒業してしまった。
とのこと。
しかしその反面、サドルが固く、お尻がすぐ痛くなってしまうという声がちらほら。
ストライダーのクラシックはプラスチックでできているので、確かに長時間座るのはきついかもしれません。

いい口コミ
- 私でも簡単に組み立てることができました!
- 楽しそうに乗ってくれています。バランス感覚を養えそう!
- 親戚の子が購入し、その後自転車もあっという間に乗れるようになったと聞き、購入しました!
- 2歳2か月ですが、あっという間に覚え、今では足を浮かせて、坂をすいすい下っています。
- 軽くて、びっくりしました!
- 作りがしっかりしているので、お兄ちゃんが卒業したらそのまま弟に使えそうです。
いい口コミの多くが、バランス感覚を養えるというものでした。
確かに、バランス感覚を鍛えられ、体幹のトレーニングにもなるので、運動という意味では打ってつけです。
何より子供が楽しみながら、体を鍛えることができるのが嬉しいポイントですね!
一度試乗してみて、実際どうなのか試してみるのがおすすめです。

ストライダークラシックは何歳から何歳まで使える?
公式では、1歳半~5歳ごろまでをストライダークラシックの対象年齢としています。
実際に購入した口コミを見てみると、
- 2歳の誕生日に購入しました!
- 3歳の誕生日に購入。あっという間に乗れるようになり、毎日遊んでくれています!
- 2歳で購入しましたが、少し早かったかなと思っています。
おおむね2歳~3歳ごろに購入し、自転車へ移行するまで遊んでいる子供が多いようです。
またこの頃に子供の成長もそれぞれ。
あっという間に歩き出し、走るのも上手な好奇心旺盛な子は、すぐに興味を示し、乗りこなしてしまいますが、慎重な子などは少し時間がかかるようです。
年齢ではなく、本人の成長スピードや性格に合わせて、購入時期を考えたいですね!

ストライダークラシックの特徴
ここではストライダークラシックの特徴について紹介していきます。
ストライダークラシックの特徴は以下の通りです。
- シンプル使用。
- プラスチックのサドルを採用することで、軽量化を実現。
- カラーはレッド・ブルー・グリーン・ピンクの4色。
- スポーツモデルより安価。
ストライダーとしては、比較的安く購入することができます。
その反面、サドルがプラスチックなので固く、お尻が痛くなりやすいや、スポーツモデルとは違い、高さ調節がしづらいのが難点。
気軽にはじめられるという点がストライダークラシックのメリットです。

ストライダークラシックの基本情報
ストライダークラシックの基本情報についてもまとめました。
商品名 | ストライダークラシック |
対象年齢 | 1歳半~5歳ごろ |
適応身長 | 82cm~ |
重さ | 2.9kg |
体重制限 | 27kgまで |
カラー | 4色 |
ハンドルバー素材 | スチール |
高さ調節範囲 | 500mm~600mm |
ホイールサイズ | 12インチ |
ホイール素材 | プラスチック |
タイヤ素材 | EVAポリマー |
シート素材 | プラスチック |
ストライダーの嬉しいポイントは、安全安心であるということ。
それも世界基準でクリアしているので、安心ですよね。
タイヤも余程のことがない限りパンクすることはありません。
また慣れないうちは、たくさん転ぶことがあるでしょう。
しかし軽くかつ丈夫にできているので、ちょっとやそっとでは壊れることはありません。
ただしケガ防止のためにも、ヘルメットとプロテクターは必ずつけるようにしましょう。

まとめ
活発に動きだし、体力もついてきた頃に検討したのが、ストライダークラシック。
しかし体を使って遊ぶものなので、やはり安全面なども含め気になりますよね。
そこで実際の口コミをみてみると、
<いい口コミ>
- 私でも簡単に組み立てることができました!
- 楽しそうに乗ってくれています。バランス感覚を養えそう!
- 親戚の子が購入し、その後自転車もあっという間に乗れるようになったと聞き、購入しました!
など、バランス感覚を養えて、自転車もすぐに乗りこなせるようになったと高評価でした。
しかしその反面、
<悪い口コミ>
- 高さ調節がしづらい。
- サドルが小さくて固い!すぐに痛いといって、乗るのをやめてしまいました。
- タイヤの耐久性がイマイチ。アスファルトやコンクリート上で走らせると、あっという間に摩耗してしまった。
といった声もありました。
特にサドルの固さを指摘する声が多く、一度試乗して確かめてみるといいかもしれません。
また公式では対象年齢を1歳半~5歳としていますが、口コミをみてみると2歳以上から使用している人が多い印象でした。
また慎重な性格の子はなかなか乗りたがらなかったという声もあり、年齢というよりも、その子の成長スピードや性格に合わせて購入時期を検討したほうがよさそうです。
ストライダーに乗ること自体は、バランス感覚や体幹を鍛えるのに一役買い、子供のトレーニングにはとてもいいものです。
ぜひ一度検討してみてくださいね!
コメント