2019年7月1日からセブンイレブンからセブンペイのサービスがスタートします。セブンイレブンではナナコという電子マネーもありますが、セブンペイとナナコとはどのような違いがあるのでしょうか?
セブンペイとは何か?セブンペイとナナコの違いや使い方、専用アプリなどをご紹介します。
セブンペイとは?
セブンペイとは、セブンイレブンで利用できるスマホ決済サービスのことです。セブンイレブンアプリを入手し、簡単に登録することができます。
現在セブンペイが利用できるお店は全国のセブンイレブンで利用することができます。セブンペイではナナコポイントも貯めることができるため、セブンイレブンをよく利用する方は登録することをおすすめします。
セブンペイとナナコの違い
セブンペイとナナコの違いをご紹介します。
セブンペイの特徴
200円支払うごとにnanacoポイントが1ポイントつきます。2019年6月はナナコを利用すると100円の支払いごとに1ポイントありました。2019年7月のセブンペイのスタートと同時にナナコのポイント還元率が1%→0.5%に変更になるため、ナナコよりもセブンペイの方がポイントを貯めることができます。
また2019年10月31日まで還元率0.5%が上乗せキャンペーンが行われるため、キャンペーン中は100円につき1ポイントのポイントがつきます。
2019年9月からはポイントとは別に200ごとに1セブンマイルつきます。セブンマイルは商品やナナコポイントに交換することができます。
ナナコはカードですので端末などにかざし残高やポイントを確認しなければなりませんが、セブンペイはすべてアプリ内で残高やポイントだけでは利用履歴も確認できるため安心です。
ナナコの特徴
ナナコの特徴は、セブンイレブン以外で利用しポイントを貯めることができます。ガソリンスタンドや西武・そごう、家電量販店、イトーヨーカドーなどで利用することができるためナナコが使えるお店でよく買い物をする方にはおすすめの電子マネーです。
またセブンペイはスマートフォンの充電が切れると使うことができませんが、ナナコは充電が切れても使えるため安心です。
セブンペイの使い方
セブンペイの使い方は簡単です。セブンイレブンのアプリをスマートフォンに入れ設定をします。アプリを設定したら支払い画面のバーコードをレジで提示すればお支払いをすることができます。
まとめ
セブンペイにご紹介しました。セブンペイとは、セブンイレブンで利用できるスマホ決済サービスのことです。セブンイレブンアプリを入手し、簡単に登録することができます。
200円支払うごとにnanacoポイントが1ポイントつきます。また2019年10月31日まで還元率0.5%が上乗せキャンペーンが行われるため、キャンペーン中は100円につき1ポイントのポイントがつきます。
2019年9月からはポイントとは別に200ごとに1セブンマイルつきます。セブンマイルは商品やナナコポイントに交換することができます。セブンペイはすべてアプリ内で残高やポイントだけでは利用履歴も確認できるため安心です。
セブンペイの使い方は簡単で、セブンイレブンのアプリをスマートフォンに入れ設定をします。アプリを設定したら支払い画面のバーコードをレジで提示すればお支払いをすることができます。
ぜひ参考にしてみてください。
コメント
[…] セブンペイとは?使い方やナナコの違いなども! […]