楽天ペイの使い方は?コンビニはローソンとファミマが使える! | お役立ちブログ
スポンサーリンク

楽天ペイの使い方は?コンビニはローソンとファミマが使える!

アフィリエイト広告を利用しています

エンタメ
引用:楽天ペイ
スポンサーリンク

急速に現金ではなく、キャッシュレス決済が日本に浸透してきましたね。お財布を出さずに簡単に決済できるのでレジでの混雑も少し緩和されています。また銀行にはお金あるけどお財布にはお金が入っていない時もわざわざATMに行く手間もATM手数料も省くことができ、時間もお金も節約になりますよね。

 

こちらの記事では。楽天ペイの使い方やコンビニ(ローソン・ファミマ)での使い方をご紹介します。

 

 



スポンサーリンク

楽天ペイの使い方(コンビニ)

引用:楽天

コンビニ(ローソン・ファミマ)で楽天ペイの使い方は簡単です。

①楽天ペイのアプリを起動

②「コード・QR払い」をタップ

③店員さんにバーコードを読み取ってもらう

④支払い完了

 

 



楽天ペイはローソンとファミマで使える

現在楽天ペイを使えるコンビニはローソンとファミマです。セブンイレブンはまだ使用することができませんが近いうちに使用すると思います。またローソンやファミマの他にもたくさんのお店で使用することができます。

引用:楽天

日頃の買い物だけではなく。アート引っ越しセンターや東横INなど大きい金額を払う際にも使用することができます。ポイントが貯まるので嬉しいですよね。

 

 



楽天ペイの登録方法

楽天ペイの登録方法をご紹介します。

①楽天ペイのアプリをとる

 

引用:楽天

App StoreかGoogle Playで楽天ペイのアプリを取得してください。

②ログインする

ユーザIDとパスワードを入力してログインします。楽天会員以外の方は楽天会員の会員の登録が必要になります。楽天会員の登録は3分ほどで登録することができますよ。

③電話番号認証

電話番号(SMS)による認証を行います。電話番号を入力するとSMSにメールが届きますのでメールに記載されている番号を入力します。

④セキュリティコードを入力

クレジットのセキュリティコードを入力してください。セキュリティコードはクレジットカードの裏面の3桁の番号です。

 

4つの作業で簡単に楽天ペイを登録することができますのでぜひ登録して手軽にお得に買い物をしてくださいね。

 



まとめ

楽天ペイの使い方やコンビニ(ローソン・ファミマ)での使い方をご紹介しました。コンビニで使う歳は、楽天ペイのアプリを起動し、バーコードを読み取ってもらうだけで決済をすることができます。スマートフォンさえあれば簡単にお買い物ができるので嬉しいですよね。

 

楽天ペイへの登録は4つの作業で簡単に完了することができます。すき間時間に登録ができるのでぜひ登録してみてくださいね。

 

是非参考にしてみてください。

 

 



コメント