福岡県久留米市で開催される筑後川花火大会は、1650年から開催されている歴史のある花火大会で、九州各県から人が集まり、花火大会当日は大変多くの人で賑わいます!花火総数も東日本にも負けなない日本屈指の花火大会です。
筑後川花火大会(2020)の日程やアクセス、穴場、有料席などをご紹介します!
https://youtu.be/WxB9efJD9os
コンテンツ
筑後川花火大会(2020)日程
筑後川花火大会(2020)の日程は、2020年10月25日(日)です!
打ち上げ時間は、19:40~21:10までの1時間半になります!
筑後川花火大会(2020)アクセス
筑後川花火大会【2019】の会場は大きくわけで2つあります。篠山会場(赤のピン)と京町会場(緑のピン)があります!京町会場の方が篠山会場よりも久留米駅から近くなります。
篠山会場、京町会場は、JR久留米駅から徒歩10分のところにありますよ^^
屋台は、京町会場と篠山会場の間河川敷に400店ほどの屋台が出店されます!
臨時駐車場
鳥栖スタジアムに1,000台分の臨時駐車場が開設されますが、会場までは少し距離があるため、電車移動をしなければなりませんのでご注意ください!
周辺のパーキングもありますが当日交通規制が行われるため、早めに行って駐車する方法もありますが、帰りも交通規制が行われているので出庫に時間がかかる可能性があります!
筑後川花火大会(2020)穴場
筑後川花火大会(2020)には篠山会場や京町会場以外にも穴場があります。
長門石会場
長門石会場は、打ち上げ場所から近く、屋台の場所からも近い場所になります!篠山会場や京町会場よりも混んでないですが、早めに場所取りをするのをおすすめします!
みやき会場
みやき会場は、打ち上げ場所から少し離れていますが、花火が綺麗に見えるため人気の場所になります!
鳥栖会場
鳥栖会場は、打ち上げ場所からとても近くおすすめの場所になります!また九州新幹線が通っているため、急な雨が降った場合も、高架下に避難できるのでおすすめの場所になりますよ^^
小森野会場
小森野会場は、宮の陣駅からのアクセスの方が近いです。打ち上げ場所から近いにも関わらず、比較的に空いている場所になるのでおすすめの場所になります^^
筑後川花火大会(2020)有料席
筑後川花火大会(2020)には、残念ながら有料席はありません。早めに行って自分でブルーシートで場所取りするしかないです。遅くとも14時には会場に行き、場所取りをするのをおすすめします^^
まとめ
筑後川花火大会(2020)についてご紹介しました!1650年から開催されている歴史のあり、花火総数も東日本にも負けなない日本屈指の花火大会です。
筑後川花火大会(2020)の日程は、2020年10月25日(日)です!打ち上げ時間は、19:40~21:10までの1時間半になります!
筑後川花火大会(2020)の会場は大きくわけで2つあり、篠山会場と京町会場があります!篠山会場、京町会場も、JR久留米駅から徒歩10分のところです。
鳥栖スタジアムに1,000台分の臨時駐車場が開設されますが、打ち上げ時間から遠いため公共交通機関を利用する必要があります。
筑後川花火大会(2020)の穴場は、みやき会場、長門岩会場、鳥栖会場、小森野会場がありますよ^^
ぜひ参考にしてみてください^^