鎌倉で初詣といえば、人気なのが鶴岡八幡宮です。源頼朝ゆかりの地で、朱塗りで荘厳な社殿は冬の澄んだ空気によく映えます。
関東でも人気の参拝スポットです。今回はそんな鶴岡八幡宮の初詣にむけ、参拝時間や混雑予想、屋台についてご紹介します。
鶴岡八幡宮の初詣(2022)混雑回避方法は?
(↑過去のお正月の映像です。人が多いですね!)
毎年三が日で250万人以上が参拝するという鶴岡八幡宮。全国で5位に入る人出で、入場規制がかかるほど。
一番人手が多い時間帯は、大晦日の日付が変わる少し前から元旦の早朝4:00までです。この時間は参拝までの待ち時間が2~3時間なんてことも!
三が日は混む傾向なので、混雑を避けてゆったり参拝したい方は、4日以降の参拝をおすすめします。
お正月休みなどの関係でどうしても三が日に参拝したい!という場合もありますね。そんな方は早朝に参拝するのがおすすめです。
正月三が日、鶴岡八幡宮では24時間参拝が可能となっていますので、朝早い時間であれば、人も少なく落ち着いて参拝ができますよ。
三が日はなんと屋台も24時間出店しています。朝の清々しい空気と、美味しい屋台が楽しめるなんて、早起きする価値アリですね!
鶴岡八幡宮の初詣(2022)屋台情報
鶴岡八幡宮では初詣の期間中、たくさんの屋台が並びます。
定番の焼きそばやお好み焼き、綿あめやチョコバナナはもちろん、いちご飴、甘酒などの甘いものも多く出店されます。
ちょっとめずらしいのは、うずらの卵入りのたこ焼きです。名物屋台は炒り銀杏。銀杏を炒って塩をふったシンプルな一品です。
屋台は三が日が一番多く出店しており、夜遅くまで開いています。
それ以降は日没には店じまいしてしまい、1月7日にはすべての屋台が撤収してしまいます。
屋台を楽しむなら、12月31日~1月7日までの期間で参拝しましょう。
鶴岡八幡宮の初詣(2022)駐車場と交通規制情報
鶴岡八幡宮の駐車場は40台分しかありません。初詣期間中はまず停められないと考えられます。
交通規制は例年12月31日 23:00~1月1日 17:00
1月2日、3日は09:00~17:00に市内中心部は車での移動ができない状態となります。
この交通規制が解かれたあとには、たくさん車が押し寄せてくるため、渋滞がおこり、1時間~2時間は身動きがとれない状態となります。ひどいときは混雜が深夜まで続くことがあるので、交通規制の期間中は、電車を利用するのが無難です。
周辺の駐車場は大型駐車場は少なく、なかなか停めにくい現状です。
途中まで車で行き、大船駅や逗子駅なのに車を停め、電車で鎌倉へ入る方法もオススメです。
鶴岡八幡宮周辺おすすめ駐車場
・鎌倉そうびえん駐車場
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-5-26
台数:約100台
時間:08:00~17:00
料金:平日 300円/30分(最初の1時間600円) 休日 400円/30分
(最初の1時間800円)、最大1500円
・PARKING SLIP
住所:神奈川県鎌倉市小町2-22-9
台数:約40台
時間:09:00~18:00
料金:平日 200円/30分、休日 300円/30分 、最大平日1000円、休日2000円
・タイムズ鎌倉雪ノ下第5
住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-8
台数:約20台
時間:24時間
料金:月~金 300円/30分 土日祝 300円/20分
最大平日1500円
鶴岡八幡宮の初詣(2022)初詣の参拝時間は?
2021年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、正月3が日を避けた分散参拝を呼びかけていました。
<参拝時間>
12月31日~1月3日 24時間
1月4日 0:00~21:00
1月5日以降 6:00~20:00
<授与所開閉時間>
1月1日~3日:終日(24時間)
1月4日:0:00~20:00
1月5日以降:8:00~20:00
<ご祈祷受付時間>
・1月1日~3日:8:00~18:00
・1月4日以降:8:30~16:30
新春イベント
1月1日 歳旦祭 5:00~
新しい年の始まりをお祝いします。7:00からは、舞殿で神楽始式が行われ、八乙女の舞が奉仕されます。
1月1日~7日 御判行事(ごはんぎょうじ)
御神印を額に押し当てて、病気平癒、厄除、無病息災を願う行事で、頭脳明晰になるという言い伝えがあります。受験生も多く参加します。
1月4日 手斧始式(ちょうなはじめしき)
鎌倉全体の工事初めという意味を込めて執行される儀式で、建築業の人々が木遣り音度を歌いながら御神木を舞殿まで運びます。
1月5日 除魔神事
午前10:00~ 装束に身を包んだ射手が弓矢で大的を得て、魔を退けます。
新春ならではの行事をみると、より新しい年の始まりを実感できますね。
興味のある方は、ぜひこういった儀式もご覧になってくださいね。
まとめ
- 混雑ピークは12月31日22:00~1月1日4:00!
- 混雜雑を避けたいなら4日以降の参拝か、三が日の早朝がおすすめ。
- 交通規制期間中は電車で行くのが無難。
- 屋台は1月7日まで。おすすめはうずら入りたこ焼きと炒り銀杏。
鶴岡八幡宮は鎌倉駅からのアクセスもよく、おみくじの「鳩みくじ」が可愛いことでも
初詣にとても人気です。
混雜を回避して、初詣をお楽しみください。海岸が近く冷えますので、防寒対策もお忘れなく!
コメント