今SNSでインスタグラマーがこぞって紹介している「トリマ」アプリ。移動するだけでマイルが貯まり、マイルはAmazonやナナコなどのポイントや銀行振り込みでお金に交換できるサービスです。
子育て中で働きに出られない!って方でも、子どもと散歩にいったり、買い物、旅行などの移動でマイルが貯まるのでちょっとした小遣い稼ぎをすることができます。
もちろん通勤通学をしている人も、日々移動して歩数を稼いでいるのでマイルを貯めやすいですよ。外回りの営業マンなどにもおすすめです。
ちょっとした裏技で通常よりマイルを貯めれる方法もあります!
裏技①移動前に動画をみる
裏技②アイテムを使って歩数を増やす
裏技③自動スイングを使用する
招待コード【kUWNPpy_8】
招待コード入力することで5000マイルもらえます!ぜひ使ってください!
トリマの裏技
トリマの裏技をご紹介します。
移動前に動画をみる
「動画をみて3倍速」のボタンは必ず移動前に押しましょう。「動画をみて3倍速」のボタンを押すと3時間の間だけマイルが貯まるスピードが3倍に増えます。
特に新幹線や飛行機などの移動ではかなりのマイルを貯めることができますので新幹線や飛行機乗る直前は忘れずに「動画をみて3倍速」のボタンを押してくださいね。
新幹線や飛行機に乗る予定がない人でも、一番活動する時間や移動する時間に「動画をみて3倍速」のボタンを押すことでマイルがたまりやすくなります。
アイテムを使って歩数を増やす
トリマには歩数を増やすアイテムが6種類あります。アイテムにもマイルは必要にはなりますが、長距離移動するタイミングなどでアイテムを使うことでマイルが貯まりやすくなります。
自動スイングを使用する

外出や旅行もしないからマイルが貯めない!って方には携帯電話自動スイングがおすすめです。ポケモンGOで使用している人もいるかもしれませんが、 自動スイングは歩かなくても自動でスイングしてくれるため寝ている間も歩数を稼ぐことができます。
初期投資はかかりますが、2か月ほどで費用は回収できますよ!
トリマのマイル獲得方法
- 移動(車、電車、新幹線、飛行機など)
- 歩数
- アンケート
- ミッション
- ランキング
- ガチャ
- 友達紹介
トリマの獲得方法は7つあります。アンケートなどは他のポイ活と似ていますね。トリマのアンケートは1分程度で回答でき、500~1,000マイルもらうことができます。
トリマの使い方
①トリマアプリをダウンロードし、起動する
②招待コードを入力(任意ですが、入力すると5000マイルもらえます)
③会員登録
④位置情報を常に許可に設定する
⑤トリマでマイルと貯める
③の会員登録は必ずしましょう。会員登録をしないと招待コード入力しても5000マイルはもらえない&ポイントが交換できないことになってしまいます。
会員登録方法は5つあります。
- メールアドレス
- LINE
- Apple
招待コード

招待コードはトリマアプリを初回起動させた時に入力することができます。招待コード入力することで5000マイルもらえるので入力することをおすすめします。
招待コード【kUWNPpy_8】
よかったら使ってくださいね!
マイルの交換方法と交換先
①トリマアプリを起動
②交換を選択(下記の画像の〇です)

③交換したいものを選ぶ

マイルの交換先
【トリマで効率よくポイントを貯めるアイテム】
追加タンク:8,000マイル
スピードアップ定期券(7日間):1,000マイル
スピードアップ定期券(30日):2,000マイル
歩数上限+5000歩:10,000マイル
ローラースケート(7日間)1,000マイル
ローラースケート(30日間)2,000マイル
※ローラースケートとは歩数マイル獲得チャンスが2倍に増えること
【他社ポイント】
Amazonギフト券(300円分):30,000マイル
楽天スーパーポイント(230円分):30,000マイル
nanacoポイント(300円分):30,000マイル
WAONポイント(300円分):30,000マイル
dポイント(300円分):30,000マイル
Pontaポイント(300円分):30,000マイル
iTunesギフトコード(500円分):50,000マイル
Google Playギフトコード(500円分):50,000マイル
Tポイント(1,000円分):100,000マイル
銀行振込(1,000円分):100,000マイル
【商品引換券】
ファミマカフェ コーヒー(税込100円)引換券:11,000マイル
ファミリーマートコレクション108円のお菓子各種1点引換券:12,000マイル
ローソン ウチカフェプレミアムロールケーキ(税込150円)引換券:16,700マイル
ローソン からあげクン各種(税込216円)引換券:24,000マイル
ローソン ハーゲンダッツ4種いずれか1点(税込319円):35,500マイル
トリマとは?
トリマとはポイ活(ポイントを集める活動)と同じ括りになります。ポイ活というと、アンケートに答えたり、別に使わないクレジットカードを契約したりしてポイントを貯めるため、めんどくさくてやらない人も多いですが、トリマはそんな方にもおすすめのサービスです。
トリマは歩数や移動距離でマイルが貯まります。アンケートに答えたり、クレジットを契約したりせずとも日常生活の移動や、旅行などでの移動でマイルが貯まっていきます。
トリマの運営会社
会社名:インクリメントP株式会社
設立日:1994年5月1日
社員数:442名(2021年4月1日現在)
資本金:105億円
インクリメントP株式会社は25年以上続くデジタル地図を主に作っている企業です。カーナビ市場ではインクリメントP株式会社が半数近いシェアを保ち続けています。
インクリメントP株式会社はトリマでユーザーにマイルを還元する代わりにユーザーの位置情報を元にリアルタイム更新や詳細な地図の整備など収集するために運営しています。
もちろん、トリマで収集したデーターは個人が特定できないようになっていますので安心です。
トリマのメリットとデメリット
ポイ活ではのお金がかかるものもありますが、トリマは無料で始めることができます。また必要なものはスマホだけなのですぐに始められます。
トリマはマイルの交換先が多いのも特徴の一つです。ファミマのコーヒーやデザート、からあげクンなどの商品系やAmazonギフト券、楽天スーパーポイントなどにも交換することができます。
なんと現金にも交換することができるんです!貯まったマイルを銀行振り込みにすると現金が入金されます。ポイントよりも現金が欲しい人には嬉しい交換先ですね。
トリマをもし退会したくなっても、簡単に退会することができます。最後に簡単なアンケートもありますが3問ほどなのでさほど時間はかかりませせん。
トリマはマイルが貯まりにくいという声もありますが、実は裏技を使えばマイルを貯めやすくする方法があります。のちほど紹介します。
トリマは動画を見る手間があり、もちろん動画を見るということは通信量もかかります。ギガ数が気になる人はWi-Fiがあるところで動画を見ることで通信量を抑えることもできます。動画も30秒ほどの動画のためちょっとしたすき間時間で見ることができますよ。
まとめ
今SNSで話題のトリマアプリについてご紹介しました。
- トリマはインクリメントP株式会社が運営
- 無料でできる(課金もなし)
- 必要なものはスマホだけ
- マイルの交換先が多い
- 現金にも交換できる
- 動画を見ることもあるため通信量がかかる
- 【裏技①】移動前に動画をみる
- 【裏技②】アイテムを使って歩数を増やす
- 【裏技③】自動スイングを使用する
いかがでしたか?日常生活内でポイ活ができるトリマ。ぜひ手軽にポイ活を始めてみましょう!
コメント