神田明神の初詣(2022)混み具合がやばい?屋台や参拝時間、駐車場などの情報をまとめました! | お役立ちブログ
スポンサーリンク

神田明神の初詣(2022)混み具合がやばい?屋台や参拝時間、駐車場などの情報をまとめました!

エンタメ
スポンサーリンク

東京都千代田区にある神田神社は、神田明神と呼ばれ親しまれており、初詣人気ランキング10に毎年必ずランクインしている人気の初詣スポットです。

商売繁盛・仕事運のご利益があるので、毎年名だたる企業のトップや社員が多数参拝しているそうですよ。

 

また、氏子が秋葉原なだけあって、アニメや漫画とコラボしたご朱印帳やお守りもあります。
IT情報安全守護のお守りというちょっと変わったお守りも!

 

この記事ではそんな神田明神の初詣について、混雜回避方法や屋台、参拝時間やアクセス方法などについてまとめました!




駐車場だって予約ができる!

スポンサーリンク

記事内で紹介している商品はアフィリエイトリンクを使用しています。

神田明神の初詣の混み具合はやばい?

人混みを避けるなら三が日は早朝や夕方18時以降。またはピークをすぎた1月15日すぎがおすすめです!

神田明神の初詣には、毎年30万人以上の参拝客が訪れるそう。

そのため、正月三が日は混雜必至となっています。

神田明神は毎年元旦0:00に開門されるので、大晦日23:00頃から行列ができ、
そのまま3:00頃までは混雜が続きます。

 

午前3:00~9:00頃になると、一旦混雜は緩和されますが、その後10:00頃から再び人が集まり始め、日中は基本的にずっと混雜した状態になります。

 

同じく1月2日、3日も混雜しています。三が日の混雜ピーク時は参拝までの待ち時間が1時間以上かかります。

 

どうしてもお休みなどの都合で三が日に参拝したい場合は早朝5:00~7:00頃、または夕方18:00以降の時間に参拝するのがおすすめです。

 

神田明神は都内でアクセスもよく、仕事関係で参拝する人も多いことから、三が日以降も人出が多い神社です。

 

例年1月15日くらいまでは人出が多いようです。2022年もコロナウイルス感染対策のため、分散参拝が推奨されていますので、混雜が落ち着く1月後半にゆっくり参拝するのもよいでしょう。

神田明神の初詣の屋台について

神田明神の初詣は、三が日を中心に出店する屋台が多く、参道の両側に屋台がズラリと並びます。比較的遅い時間の21~22時頃まで営業しているので、夕方以降もゆっくり屋台を楽しむことができますよ。

 

主なメニューはお好み焼き、たこ焼き、じゃがバター、おでん、焼き鳥、チョコバナナなど。

甘酒は境内と参道で違う甘酒が売られているので、飲み比べをするのもいいかもしれませんね!

焼き団子も素朴な甘さでとても人気です!

神田明神の初詣の参拝時間は?

神田明神は元日0:00に開門され、以降は24時間参拝が可能です。

ご祈祷の受付時間、お守り授与時間は以下の通りです。

<ご祈祷受付>
1月1日 0:00~18:00
1月2日~5日 8:00~18:00
1月6日、7日 7:00~19:00
1月8日 8:00~18:00
1月9日~31日 9:00~17:00

<お守り・御札授与>
1月1日 0:00~18:00
1月2日~5日 8:00~18:00
1月6日、7日 7:00~19:00
1月8日 8:00~18:00
1月9日~31日 9:00~17:00

 

1月中の神田明神の祭事の日程

☆歳旦祭り 1月1日 0:00~
新しい年の始まりを祝い、氏子崇敬者と地域社会の平和と繁栄を祈願します。

 

☆神楽始め 1月16日 15:00~
江戸時代から伝えられてきた太々神楽が奉納されます。

 

☆寒中禊がまん会 1月18日 10:00~
新成人を中心に、男性はふんどし、女性は白装束をまとい、禊場の中で冷水を浴びて身を清めます。

 

 

☆四條流庖丁儀式 1月19日正午~
装束姿で右手に庖丁刀、左手に真魚箸を持ち、まな板の材料に触れることなく調理するという厳粛な儀式。

 

 

☆祈願串成就祭 1月19日 15:00~
参拝者からお正月に預かった祈願串の大願成就を祈願する神事。

 

神田明神の初詣の駐車場

<JRの場合>
中央線・総武線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分
京浜東北線・山手線 秋葉原駅(電気街口)より徒歩7分
<地下鉄の場合>
東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅(聖橋口)より徒歩5分
東京メトロ銀座線 末広町駅より徒歩5分
東京メトロ日比谷線 秋葉原駅より徒歩7分
<車の場合>
・首都高速1号上野線 上野IC または本町ICより約4分
・首都高速都心環状線 神田橋ICより約4分

神田明神は参拝客用に無料の駐車場がありますが、駐車台数は10台。
満車で停められない可能性が高いので、周辺の有料駐車場を紹介します。

ParkingPlus5丁目駐車場

住所:東京都千代田区外神田5-1-10(神田明神まで徒歩6分)
料金:30分200円 1日最大1500円
駐車台数 60台
※営業時間は8:00~21:00までなので注意!

湯島ガレージ第1駐車場

住所:東京都文京区湯島2丁目1(神田明神まで徒歩4分)
料金:7:00~21:00 20分200円 21:00~7:00 1時間100円
12時間最大3000円(1回限り)
駐車台数:38台
24時間営業

 

JR神田万世橋ビル駐車場(神田明神まで徒歩8分)

住所 東京都千代田区神田須田町1丁目25
料金 30分300円 1日最大3000円
駐車台数 87台
※営業時間は7:00~22:00

 

上記3つの駐車場は、WEBで事前予約が可能です。
事前に予約していくと、必ず停められて時間の節約になり、イライラせずにすみますよ!




駐車場だって予約ができる!

まとめ

  • 神田明神の初詣は混雜必至!
  • 人混みを避けるなら三が日は早朝や夕方18時以降。
  • 屋台のおすすめは甘酒の飲み比べと焼団子。夕方以降もゆっくり楽しめる!
  • 参拝時間は元旦0:00開門。それ以降は24時間参拝可能!
  • 神田明神の駐車場は停められない可能性大!
  • 電車や地下鉄で参拝するか、有料駐車場がおすすめ!

 

商売繁盛や金運上昇、縁結び、安産祈願など、幅広いご利益があり人気の神田明神。
長い歴史があるのに、アニメや漫画ともコラボするなど非常にユニークな神社です。
2022年の初詣は、時代にあわせて色々な顔を見せてくれる、神田明神を参拝してみてはいかがでしょうか?

コメント