DEEBOT T20 OMNIの口コミ評判レビュー!電気代や吸引力は?エコバックス床掃除ロボット | お役立ちブログ

DEEBOT T20 OMNIの口コミ評判レビュー!電気代や吸引力は?エコバックス床掃除ロボット

アフィリエイト広告を利用しています

掃除機&ロボット掃除機

掃除って正直面倒ですよね。

私は毎日の掃除がもっと楽になれば良いなぁっていつも思います。

そんな毎日の掃除に革命を起こしてくれる商品が発売されました。

それがエコバックス社製の床掃除ロボット「DEEBOT T20 OMNI」です。

床掃除ロボットは世の中にたくさん販売されていますが、DEEBOT T20 OMNI は強い吸引力と自動水拭き機能が注目ポイント。

この記事では高機能床掃除ロボット「エコバックス社製のDEEBOT T20 OMNI」の口コミや特徴などを紹介します。

床掃除ロボットを探しているあなたの参考になれば幸いです。

DEEBOT T20 OMNIの悪い口コミや評判レビュー!


DEEBOT T20 OMNI」は2023年の6月に発売される新商品です。

DEEBOT T10 OMNI という1世代前の型もあるのですが、完全リニューアルされ機能が大幅にパワーアップしています。

口コミ情報は随時更新していくので、お待ちください。

性能をみると悪い口コミはほとんど出ないのではないかと感じています。

気になったのはDEEBOT T20 OMNI が高性能なだけに価格も他の床掃除ロボットよりも高めってことでしょうか。

DEEBOT T20 OMNIの良い口コミ評判レビュー


悪い口コミのところでも説明しましたが、完全新作商品で発売から間もないため、良い口コミに関しても、まだありません。

良い口コミは沢山出てきそうなので、更新をお楽しみに。

ちなみに私が良さそうだなって思った点は次の4点です。

  • 吸引力が他の床掃除ロボットに比べ強い
  • 水拭きも自動でしてくれる
  • ブラシがラバー製なので抜け毛などが絡みにくい
  • 長時間働いてくれる

機能や特徴の紹介もしているので最後までご覧ください。

DEEBOT T20 OMNIの電気代はいくら?

DEEBOT T20 OMNIは内蔵のリチウムバッテリーで動きます。

容量は5200mAh

毎回0%から100%まで充電することはありませんが、仮に満充電した場合の電気代は1回当たり0.5円です。

待機電力を考えたとしても1日の電気代は微々たる金額になります。

毎日の掃除がわずかな金額で楽になるのですから嬉しいですよね。

DEEBOT T20 OMNIの吸引力は?


DEEBOT T20 OMNI の吸引力は「6,000Pa」です。

この6,000Paは他社の床掃除ロボットに比べると1,000Pa~3,000Paほど強くなっています。

床掃除ロボットはどうしても吸引力が普通の掃除機に比べて弱くなるのですが、ECOVACS( エコバックス )は独自の技術により、吸引力を強くできたみたいですね。

床掃除ロボットに6,000Paもの吸引力があれば特に問題はないといえます。

DEEBOT T20 OMNIのフィルター交換時期はいつ?費用はいくら?

DEEBOT T20 OMNI は専用の紙パックを使用します。

10枚で2,300円程度なので1枚230円です。

ですが1度セットしてしまえば基本的に1ヶ月は交換の必要がないので、コストパフォーマンスは良いと感じます。

純正品を使うのが良いのですが互換性がある他社製の紙パックも販売されているので、費用を抑えたい人は他社製の紙パックを購入するのもオススメです。

紙パックは通常の掃除機に装着する形ではないため、ホームセンターや家電量販店には販売していない可能性が高いです。

ネットショップでの購入が良いでしょう。

DEEBOT T20 OMNIのお手入れ方法

お手入れ方法といっても普段は特にすることもなく、クリーニングステーションと呼ばれる基地に溜まった汚水を捨てるぐらいです。

紙パックも1ヶ月交換の必要がありませんし本体の充電も自分で基地に戻るので、ほとんど何もすることがないのです。

DEEBOT T20 OMNIの特徴や概要は?

DEEBOT T20 OMNIの特徴を紹介します。

吸引力が他の製品よりも強い


掃除機はゴミを吸い取ることが目的です。

床掃除ロボットは本体が小さい分吸引力も弱くなりがちですが、DEEBOT T20 OMNI は他の床掃除ロボットよりも1,000Pa~3,000Paほど吸引力が強くなっています。

そのためゴミが床に残っていることもありません。

水拭きもしてくれる


DEEBOT T20 OMNI はモップが搭載されているので、水拭きもしてくれます。

床に這いつくばって雑巾がけをしなくても良いのです。

しかも壁際などは本体が自動で回転して隅まで水拭きしてくれます。

床掃除ロボットはついにここまで進化しました。

水はクリーニングステーションで補給して、汚れたモップも自動で洗浄してくれます。

ブラシがラバー製なので抜け毛などが絡みにくい


通常掃除機のブラシは毛で覆われているので、長い間使用していると抜け毛などが絡みついて見た目も汚くなります。

ですがDEEBOT T20 OMNI のブラシは全体をラバー製とすることで、抜け毛などが絡みにくくなって掃除も滑らかに行なえます。

長時間働いてくれる

床掃除ロボットの気になる点はバッテリーで動くので作動時間だと思います。

DEEBOT T20 OMNI は5200mAhのリチウムバッテリーを搭載しているので最大260分連続で文句も言わず掃除してくれます。

充電が無くなりそうになったら自動で充電に戻るので、床掃除はロボットに任せて人は他のことができるので良いですよね。

DEEBOT T20 OMNIのスペック


最後にDEEBOT T20 OMNIのスペックなどを紹介します。

メーカーエコバックス
製品名DEEBOT T20 OMNI
本体サイズ幅36、奥行36、高さ10cm
ステーションサイズ幅44、奥行43、高さ57cm
吸引力6,000Pa
集塵方式紙パック式

DEEBOT T20 OMNIの口コミや評判レビュー!まとめ

エコバックス社のDEEBOT T20 OMNI は発売されたばかりで悪い口コミも良い口コミもまだありませんでした。

口コミ情報に関して随時更新していくのでお待ちくださいね。

製品の性能や特徴をみると他の床掃除ロボットよりも高性能であることが分かります。

  • 吸引力が他の製品よりも強い
  • モップで水拭きしてくれる
  • ブラシがラバー製なので抜け毛などが絡みにくい
  • 長時間自動で掃除してくれる

床掃除ロボットの主流機能である音声アシスト機能やマッピング機能も当然搭載されているので、機能が無くて困るってこともないでしょう。

私のように毎日の掃除が面倒って思っていて、床のモップがけも自動でしてくれる床掃除ロボットを探しているのなら、選択肢の1つとしても良いですね。

コメント